ストアカを利用して夏目 奈穂先生の「あなたに似合う色*パーソナルカラーの講座」 行ってきた体験談をレビューします。
このページでは、なぜパーソナルカラー診断を受けたいと思ったのか?
パーソナルカラー診断ってどんなことをするの?
診断を受けた後どう自分がかわったのか?
まとめて紹介します!
今回利用したのは、個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが31,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
です。
なぜパーソナルカラー診断を受けようと思ったのか?
家のクローゼットに溢れるほど服があるけど、同じ服を繰り返し着ていたり、
お買い物に行っても、同じような色やでデザインの服を買ってきたり、
(私は、白、黒、紺色やボーダー系の色をいつも選びがちで、無難な色ばかりでした。)
インスタ映えするような服も着てみたいけど、自分に似合っているかわからない。という思いがありました。
それを解決するきっかけになればと思ってパーソナルカラー診断を受けることにしました。
今回は、ストアカというサイトを通じて、先生を探しました。
とてもソフトな印象の素敵な先生です。
パーソナルカラー診断ってどんなことをするの?
色には、春夏秋冬タイプがあり、
1番目に似合うカラータイプ
2番目に似合うカラータイプ
をみつけていきます。
似合う色のメリットと似合わない色のデメリットなども先生自身をモデルにして紹介してくれました。
似合う色を身に着けると
- より健康的に見える
- お肌の透明感が増す
- 明るくみえる
- 顔に立体感が出る
似合わない色を身につけると、
- くすみが強調される
- 不健康に見える
- 平面的でぼやける
- 自分の印象が色に負ける
といった現象が起きます。
次は、自分。
数枚重ねた布順番に胸に当てていくと、
似合う色と似合わない色があり、
私の場合、年齢的にも似合わない色は、老けてみえ、
似合う色は若々しくみえるといった現象もありました。
そして、診断の中で、私はブルーベースが似合うことが判明!
ブルーベースは、サマータイプとウインタータイプが該当します。
サマータイプとウインタータイプとでは
どちらかというとサマータイプの方に似合う色が多く存在していました。
さらにサマータイプやウインタータイプから似合う色を選び
下記の写真の色が自分に合う色だとわかりました。
似合うヘアカラーもわかる
自分のカラータイプがわかったことで、似合うヘアカラーもわかります。
ヘアカラーは元の髪色を生かした黒色がとても合うということなので、
私の地毛は46歳なのですが、白髪がなくて真っ黒なので、黒髪が自分に合うということもわかってうれしかったです。
ゴールド、シルバー ピンクゴールドの似合うアクセサリーも見つかります。
また、服だけでなくアクセサリーも、自分に合う色がみつかります。
私は、意外にもピンクゴールドが一番合いました。
アクセサリー選びにもカラー診断が役に立つのですね。
似合うメイクもわかる
さらにメイクでは、
ファンデーション、チーク、アイブロー、リップ、アイカラーなど似合う色も具体的にわかり、メイクの色選びも参考になります。
診断後どうかわった?
まず、通販で服を選ぶときに色で迷うことがなくなりました。
私は通販で購入するのですが、
「あ、素敵な色」と思っても
結局、黒やネイビーなど無難な色を選んでいたのですが、
診断後は、似合う色を迷わず選ぶようになりました。
例えば、私は、DoCLASSE
が好きなのですが、
診断前はぜったいに選ばなかった色、
例えば、ピンク~赤系の色。
ラズベリーがとてもよく似合っていたので、そういった色も着てみたいと思うようになりました。
自分が似合う色を知ることで、自宅での服選びの判断が早くなりました。
さらに、服の断捨離の時も似合わない色の服は思い切って処分できました。
▼コンテンツで伝えきれなかったことを
動画でも紹介しています。▼
感想まとめ
前から自分は何色が似合うのか?ずっーと知りたかったので、
今回、講座を受けて本当によかったです。
自分に似合わないと思っていた色が似合っていたり、
似合うと思っていた色が実は似合わない色だとわかり
新しい発見がいろいろあり楽しかったです。
夏目先生の授業は、最後に布のサンプルを持ち帰れるので、
そのがとても服選びに役立っています。
自分に似合う色を知っていると、垢抜けるそうです。
つまり、垢ぬけている人は、自分の似合う色を知っている
とも言えそうですね。
とても素敵な先生なので、ぜひストアカでカラー診断を受けてみてくださいね!
今回利用したのは、個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが31,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
です。
40代50代が垢ぬけるファッションサイトDoCLASSEはこちら
コメント