いつでも炊きたてが味わえるご飯の冷凍・解凍法「ストックごはん」

ストックごはん テレビ番組で話題

あさイチ番組で、多めに炊いたごはんを冷凍・冷蔵しておく「ストックごはん」を紹介。

あさイチの番組紹介された「ストックごはん」の保存・解凍方法なら、包むタイミング、ラップの包み方、冷蔵庫のニオイが移らない方法、保存のタイミング(アツアツ?冷まして?)、べちゃっとならない解凍方法、冷凍保存の期間、お弁当に入れていいの?など、冷凍ご飯で疑問に思うことが、スッキリ解決できました。

ごはんがよりおいしくなる2つの方法を紹介します。
・保存方法・解凍方法

今回は、電気圧力鍋クッキングプロで5合のご飯を炊きました。
電気圧力鍋クッキングプロで5合のご飯

包むタイミングは、湯気といっしょに温かいうちに

保存方法は、
1)包むタイミング・・・湯気と一緒に温かいうちに
2)ラップの包み方・・・空気が入らないようにごはんとラップをピッタリと包む
がポイントになります。

タイミングは、「湯気といっしょに温かいうちに」が大切だそうです。
私は、炊き立てのご飯を用意しました。
まず、お碗にご飯をとり、ラップを長めにカットします。

ストックごはん包み方
その上にご飯をのせ、空気が入らないようにごはんとラップをピッタリと包みます。

ストックごはん包み方

 

ストックごはん包み方
山になっているところを軽く手で押し、平らにします。
ストックごはん包み方

ラップで包んでいきます。

ラップで包む

冷凍ご飯の保存方法

なぜ、お椀を使うの?
『角が無いように包む』ことがポイントだそうです。
電子レンジのマイクロ波は、凹凸にあたるとまっすぐに進む性質があって、
角があるとその部分だけに熱が集まるので、中心が冷たいままになってしまうからだそうです。
それを防ぐために角のないお椀を使います。

ラップの消費を抑えたい場合は、短めにラップをカットをします。
そして、同じようにラップで包みます。
さらに、フリーザーパックに入れることで、冷蔵庫の匂いがつくのを防ぐことができます。

フリーザーパックに入れる

「湯気といっしょに温かいうちに」包んだので水滴がついています。

水滴

包み終えたら、粗熱をとってから冷凍します。

ご飯の冷凍方法

フリーザーパックに入れた方が匂いがつきにくいのでフリーザーパックに入れました。

次は、上手な解凍方法=ゆるませ解凍(2段階解凍)

ほぼ炊きたてに近いおいしさにすために、2段階解凍=ゆるませ解凍をします。

2段階解凍=ゆるませ解凍とは?
1)短い時間で解凍してもみほぐす
2)お茶碗に入れてラップしてレンジで温める

という方法です。
では実際にやってみます。

1回目お茶碗1杯程度の量(150g)を600Wの電子レンジで40秒でゆるませます。

ゆるませ解凍
そして、このようにほぐします。

ゆるませ解凍

 

包んでいたラップをのせて、
2回目 1分10秒
(温める時間はごはんの量、電子レンジのワット数で異なります。)

ゆるませ解凍

ちなみに2段階解凍をしない場合もしてみました。

こんな感じになりました。

ゆるませ解凍しない
固まりになって箸でほぐしてあげる必要がありました。
食べ比べても味や食感の違いはほとんどありませでした。

私の感想

私の感想冷凍ごはんは、おいしくないと思っていたのですが、
この方法であれは、炊きたてに近いおいしいごはんとして食べることができました。
このごはんストック方法は、ぜひ生活に取り入れていきたいと思います。

視聴者さんからの質問もとても参考になりました。

こんな質問がありました。

Q_保存期間はどれくらい?
A_通常は1年くらいは大丈夫だけれど、家庭の場合は1か月程度。
(理由:冷蔵庫の開け閉めや他の食材のにおいが移るので)
Q_冷凍ごはんを弁当に入れてもいい?
A_普通のご飯も同じなので、特に問題なし。むしろ、解凍してからの時間や場所などが問題なので、その点を注意しましょう。
Q_冷凍ご飯のにおいが気になる。
A_本文でご紹介した2段階で解凍するとにおいが気にならない。
理由としては、電子レンジであたため過ぎるとラップについたにおいがご飯に移ることが考えられます。

 

最後に、主婦腕ブログでは、電気圧力鍋のレシピや家事に役立つ情報を配信しています。
instagramやtiwtterもしていますのでぜひフォローお願いします♪

今回使用した家電はこちらです。

電気圧力鍋クッキングプロ専用レシピセット タイマー機能付 PKP-NXAM 圧力鍋 炊飯器 炊飯ジャー 無水調理 蒸し料理 正規品 ショップジャパン 公式 調理家電

▼動画の方がわかりやすいです▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました